トップ 日本料理店・和食ナビについて お問い合わせ 無料掲載について サイトマップ




日本料理店・和食ナビ日本料理の作法とマナー > 精進料理

精進料理

精進料理の画像

精進料理は、現在は日本料理の一つとして考えられていますが、もともとは、仏教の世界で工夫されて作られた料理になります。
仏教の世界では、肉食が禁止されていたり、殺生が禁止されていたので、野菜や豆、穀物などを工夫して料理を作っていました。
いわゆるベジタリアンの食事で、これが精進料理となります。

精進料理の歴史は古いようですが、鎌倉時代以降、禅宗が広まってきて、精進料理も発達してきたと考えられています。
その後、中国式の精進料理「普茶料理」などの影響もあり、今の精進料理が出来上がってきたと思われる。

もともと日本料理は味付けが薄かった。
しかし、禅宗の精進料理は味がしっかりついており武士や庶民に好まれるようになった。
精進料理は、肉などを使わず、シンプルに野菜のみで作られていたので、飽きないように色々趣向を変え、工夫し作られた。
また、栄養価の高い大豆などは生で食べることが困難なので、味噌・醤油・豆腐・湯葉・豆乳・納豆・油揚げなどに加工して使われるようになりました。

現在、精進料理は、寺院仏閣などで食べることができます。
参拝者が、修行を体験、宿泊して精進料理をいただくこともできます。
また、京都などでは、精進料理の料理屋が数多くあり、老舗の料理屋も少なくありません。
普茶料理も京都の「萬福寺」あたりで料理屋が多く、中国料理に近いものから日本料理に近いものなど、さまざまなスタイルの料理が食べることができます。

スポンサードリンク

日本料理店・和食ナビのおすすめ業者一覧はこちら。

    • 魚理喜 長野県長野市大字南長野北石堂町1443 電話026-226-2777
    • すゞ禅 岩手県盛岡市中央通1丁目7−16 電話019-651-1631
    • 田中屋 新潟県新発田市稲荷岡2066 電話0254-41-2013
    • 金兵衛 福井県敦賀市本町1丁目15−23 電話0770-22-1110
    • 株式会社ホテル精養軒 神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目10 電話044-711-8855
    • ら・むゑっと 福岡県北九州市門司区旧門司2丁目5−1 電話093-331-7338
    • はなさび 滋賀県大津市栄町13−11 電話077-534-1034

今日のお勧め記事 ⇒ 日本料理の食器

日本料理は、いろいろな食器を用いて料理を出します。 中国料理では、絵柄はついているものの、食器の形は丸がほとんどです。 また、韓国料理などは絵柄などが付いていない白い食器を用います。 しかし、日本料理で使用される食器は、形・色も様々で、絵柄も色々あります。 日本料理では料理に合った食器を使い、盛り付けも工夫され、食器と料理で芸術品のようになっています。 味だけではなく、目でも料理を楽しめるようになっているのです。 日本料理で用いられる食器は、主に漆器、陶器、磁器などが使われ

日本料理店・和食ナビについて

当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。